※韓国国営テレビKBSでのレクチャーの模様
レクチャー料は、場、趣旨、参加人数等に応じさせていただいております。まずはお気軽に講演についてフォームからお問い合わせください。
対象:中学生
講話40分・書芸パフォーマンス10分・書芸ワークショップ40分
テーマ:『あそび心を持って生きる』
【講話内容例】
○文字当てクイズ
○書芸作品の創作現場の動画を見る
○パワーポイントでスライド写真を見ながら講話を聴く
・書との出会い
・教職時代の思い出
・書芸家を志して
・コマーシャル・カリグラフィーの世界
・より自由な書芸術の世界を求めて
・この宇宙でただ一つの命、ただ一つの線
・書芸パフォーマンスの魅力
・書芸コラボレーション
・命の波を表し繋げる書芸
・個として生きる、人類として生きる
【書芸パフォーマンス内容例】
いま一番伝えたいメッセージを一文字に託して大書する
【書芸ワークショップ内容例】
・それぞれが、あらかじめ考えてきた四字熟語を書く
・書きたい文字や言葉を、筆以外の用具も使って自由に書く
・友だちの作品を見る
・グループに分かれてコラボレーション制作をする
・個別指導~総評
対象:デザイナー、デザイン・アート関連の学生・他
講話30分・書芸パフォーマンス10分・書芸ワークショップ60分
テーマ例:『書の宇宙にあそぶ』
【講話内容】
○書芸デザイン~書芸アートの世界(動画鑑賞)
○講話(スライド写真による)
・書との出会いから、書芸家を志すまで
・書を現代に生かす~書芸デザインの世界
・より自由な書芸アートの世界を求めて
・アートとデザインのはざまに想う
・書芸パフォーマンス・書芸コラボレーションの意義と魅力
・命の波を表し繋げる書芸アートを求めて
・世界を拓く、書芸デザイン
【書芸パフォーマンスの内容】
・デザイン書による創作パフォーマンス
・ファッションモデルへの揮毫パフォーマンス
【書芸ワークショップの内容】
・書のデザイン化の実習
・デザイン書の創作&鑑賞会
・ロゴ書の制作実習&鑑賞会
・書芸アート作品の創作&鑑賞会
・グループに分かれてのコラボレーション制作
・個別指導~総評
対象:一般
講話30分・書芸パフォーマンス10分・書芸ワークショップ60分
テーマ例:『人生すべてが芸術』
【講話内容】
○書芸作品の創作風景(動画鑑賞)
○講話(スライド写真による)
・書との出会いから書芸家を志すまで
・書を現代に生かす~コマーシャル・カリグラフィーの世界
・より自由な書芸術の世界を求めて
・書芸パフォーマンスの魅力
・書芸コラボレーションの意義
・命の波を表し繋げる書芸を求めて
・書の宇宙にあそぶ
【書芸パフォーマンスの内容】
・大書揮毫パフォーマンス
・アート作品制作パフォーマンス
・ファッションモデルへの揮毫パフォーマンス
【書芸ワークショップの内容】
・自由創作(書きたい文字や言葉を自由に書く)&鑑賞会
・グループに分かれてのコラボレーション制作
・参加者全員によるコラボレーション制作
・個別指導~総評
【ご依頼の際の注意事項】
■レクチャーの注意事項
・時間の延長は当日SOGENが承れる場合に限りお受け致します。 延長料金は15分毎に見積もり総額の10%が加算されます。
・マイク、PC(パワーポイント)をご準備願います。
・レクチャー前にはPC等の動作確認、リハーサル等の準備時間(15分〜30分)を頂戴致します。
■書道パフォーマンスの注意事項
・時間の延長は当日SOGENが承れる場合に限りお受け致します。 延長料金は15分毎に見積もり総額の10%が加算されます。
・その他の準備、材料、セッテイング、人員等が必要な場合は、別途お見積もりとなります。
・東京都内以外は、別途旅費をお見積もり致します。また、宿泊が必要な場合は宿泊費を別途に申し受けます。
・音楽は無音、もしくはご希望の曲をバックグランドミュージックとして揮毫いたします。CD等の音楽をBGMとしてのパフォーマンスをご希望の際、当方でCD、プレイヤー等を準備しておりません。CD、プレイヤー等の音響機器をご準備ください。
・出演料は、サイズ、形式等に応じて変更致します。
・基本、1~2文字の揮毫となります。他字数をご希望の場合はご相談ください。
・ご希望があれば、文字以外の抽象アート作品の揮毫もいたします。
・基本、墨を使用しますが、ご希望に応じて色彩作品も揮毫いたします。
・紙以外に、布を使用することも可能です。
・揮毫した作品は差し上げております。(※広告宣伝等への2次使用の際は予めご相談くださいませ。)
まずは書芸レクチャーについて、下記フォームボタンよりお気軽にお問い合わせください。
レクチャーのご依頼
SOGENが書芸レクチャーを行っています。
SOGENはご依頼に応じて、国内外のさまざまな場で、書芸レクチャーを行っております。
内容は、芸術、書芸術に関する映像を駆使した講話、デザインカリグラフィーに特化したレクチャー等、場や主旨、対象等に応じております。
レクチャーの場は、イベント、セミナー会場、学校、公共施設、サークル、祝賀会場等、さまざまです。とりわけ、教職経歴を生かした学校や関連施設でのレクチャーはご好評いただき、各方面からお声がけをいただいております。
レクチャーの対象となる方々は主に、学生(小学生、中学生、デザイナー志望の学生)、デザインや芸術関連の仕事に携わる方々、経営者の方々、イベント等で来場した一般の方々、その他にも実績がございますのでお気軽に企画内容をお聞かせ下さい。
レクチャーの模様はこちらのSOGEN blogのバックナンバーからご覧になれます。
【SOGEN BLOGバックナンバー】
■新潟県十日町市・成人式で講演、書道パフォーマンスを披露
■十日町市立・川西中学校で講演・課外授業
また、書のデモンストレーションや書芸ワークショップを合わせて行うことで、より感動的なイベントにすることも可能です。
レクチャー料は、場、趣旨、参加人数等に応じさせていただいております。まずはお気軽に講演についてフォームからお問い合わせください。

【レクチャー実績】(抜粋)
・仁川(韓国)国際デザインフェア―、招待講演・レクチャー
・日中韓・書芸デザインワークショップ、招待講演・レクチャー
・アトランタ州立大学(米国)、招待レクチャー・ワークショップ
・日本パッケージ協会、講演・レクチャー
・長岡デザインフォーラム、講演
・十日町市成人式、講演
・その他、公立中学校、高等学校、セミナー会場等での講演・レクチャー多数
・日中韓・書芸デザインワークショップ、招待講演・レクチャー
・アトランタ州立大学(米国)、招待レクチャー・ワークショップ
・日本パッケージ協会、講演・レクチャー
・長岡デザインフォーラム、講演
・十日町市成人式、講演
・その他、公立中学校、高等学校、セミナー会場等での講演・レクチャー多数
【講演&書芸パフォーマンス&書芸レクチャー】の例 ①
対象:中学生
講話40分・書芸パフォーマンス10分・書芸ワークショップ40分
テーマ:『あそび心を持って生きる』
![]() |
![]() |
○文字当てクイズ
○書芸作品の創作現場の動画を見る
○パワーポイントでスライド写真を見ながら講話を聴く
・書との出会い
・教職時代の思い出
・書芸家を志して
・コマーシャル・カリグラフィーの世界
・より自由な書芸術の世界を求めて
・この宇宙でただ一つの命、ただ一つの線
・書芸パフォーマンスの魅力
・書芸コラボレーション
・命の波を表し繋げる書芸
・個として生きる、人類として生きる
【書芸パフォーマンス内容例】
いま一番伝えたいメッセージを一文字に託して大書する
【書芸ワークショップ内容例】
・それぞれが、あらかじめ考えてきた四字熟語を書く
・書きたい文字や言葉を、筆以外の用具も使って自由に書く
・友だちの作品を見る
・グループに分かれてコラボレーション制作をする
・個別指導~総評
【講演&書芸パフォーマンス&書芸レクチャー】の例 ②
対象:デザイナー、デザイン・アート関連の学生・他
講話30分・書芸パフォーマンス10分・書芸ワークショップ60分
テーマ例:『書の宇宙にあそぶ』
【講話内容】
○書芸デザイン~書芸アートの世界(動画鑑賞)
○講話(スライド写真による)
・書との出会いから、書芸家を志すまで
・書を現代に生かす~書芸デザインの世界
・より自由な書芸アートの世界を求めて
・アートとデザインのはざまに想う
・書芸パフォーマンス・書芸コラボレーションの意義と魅力
・命の波を表し繋げる書芸アートを求めて
・世界を拓く、書芸デザイン
【書芸パフォーマンスの内容】
・デザイン書による創作パフォーマンス
・ファッションモデルへの揮毫パフォーマンス
【書芸ワークショップの内容】
・書のデザイン化の実習
・デザイン書の創作&鑑賞会
・ロゴ書の制作実習&鑑賞会
・書芸アート作品の創作&鑑賞会
・グループに分かれてのコラボレーション制作
・個別指導~総評
【講演&書芸パフォーマンス&書芸レクチャー】の例 ③
対象:一般
講話30分・書芸パフォーマンス10分・書芸ワークショップ60分
テーマ例:『人生すべてが芸術』
【講話内容】
○書芸作品の創作風景(動画鑑賞)
○講話(スライド写真による)
・書との出会いから書芸家を志すまで
・書を現代に生かす~コマーシャル・カリグラフィーの世界
・より自由な書芸術の世界を求めて
・書芸パフォーマンスの魅力
・書芸コラボレーションの意義
・命の波を表し繋げる書芸を求めて
・書の宇宙にあそぶ
【書芸パフォーマンスの内容】
・大書揮毫パフォーマンス
・アート作品制作パフォーマンス
・ファッションモデルへの揮毫パフォーマンス
【書芸ワークショップの内容】
・自由創作(書きたい文字や言葉を自由に書く)&鑑賞会
・グループに分かれてのコラボレーション制作
・参加者全員によるコラボレーション制作
・個別指導~総評
【ご依頼の際の注意事項】
■レクチャーの注意事項
・時間の延長は当日SOGENが承れる場合に限りお受け致します。 延長料金は15分毎に見積もり総額の10%が加算されます。
・マイク、PC(パワーポイント)をご準備願います。
・レクチャー前にはPC等の動作確認、リハーサル等の準備時間(15分〜30分)を頂戴致します。
■書道パフォーマンスの注意事項
・時間の延長は当日SOGENが承れる場合に限りお受け致します。 延長料金は15分毎に見積もり総額の10%が加算されます。
・その他の準備、材料、セッテイング、人員等が必要な場合は、別途お見積もりとなります。
・東京都内以外は、別途旅費をお見積もり致します。また、宿泊が必要な場合は宿泊費を別途に申し受けます。
・音楽は無音、もしくはご希望の曲をバックグランドミュージックとして揮毫いたします。CD等の音楽をBGMとしてのパフォーマンスをご希望の際、当方でCD、プレイヤー等を準備しておりません。CD、プレイヤー等の音響機器をご準備ください。
・出演料は、サイズ、形式等に応じて変更致します。
・基本、1~2文字の揮毫となります。他字数をご希望の場合はご相談ください。
・ご希望があれば、文字以外の抽象アート作品の揮毫もいたします。
・基本、墨を使用しますが、ご希望に応じて色彩作品も揮毫いたします。
・紙以外に、布を使用することも可能です。
・揮毫した作品は差し上げております。(※広告宣伝等への2次使用の際は予めご相談くださいませ。)
まずは書芸レクチャーについて、下記フォームボタンよりお気軽にお問い合わせください。
