抽象〜ときどき文字書W
こちらは『夢』の文字によるデザイン書例です。
このあたりはまだ基本で、ここからクライアントさんの想いやイメージ・
コンセプトを受けて発展させていくことになります。
広告デザインに書が使われる場合は、書としての良し悪し以上に、
広告としての効果が求められるとにもなります。
デザインとアートの違いについて聞かれることがあるのですが、重なるところは
あるものの、一言でいえば、デザインは相手の喜ぶものをプレゼントする仕事
で、アートは他者の趣味趣向に合わせるのではなく、自分自身が最も喜ぶものを
生み出す仕事といえるでしょう。
もちろん、それが合致したならベストですが。
先般、どこぞの大学教授が「書はデザイン書などという形で残るくらいなら、
いっそ滅んだほうがいい」みたいなことを語っているのを耳にしましたが、
勝手なことをぬかしてるなあとW
私はデザイン書もまた、高め広げていく価値ある、現代のすばらしい書文化
であると考えます。まあそれも中身が伴ってのことではありますが。
自由な書芸術の世界にあそぶとともに、想いやイメージを人々に伝える、
文化の香りを感じさせるような、すぐれたデザイン書を世の中に送り出して
イキたいし、そういう書と出会いたい・・・それが私の願いです。
SOGENデザイン書『夢』








SOGENでは、デザイン書、ロゴ書のオーダーメイド制作を承っております。
クライアント様の思いを受け、オーソドックスな書からデザイン性・
アート性の高い書まで、広告デザインの分野において最大限の効力を発揮する、
イメージ・コンセプトにマッチした第一線の書をお届けし、国内外から
ご好評をいただいております。
SOGEN公式ホームページ(デザイン書のご紹介・オーダー)
SOGENへのデザイン書・ロゴ書のオーダーは、こちらよりお願いいたします。
http://www.hiranosogen.com/form/index.php
書芸家SOGEN/平野壮弦 関連サイト
http://www.hiranosogen.jp/ (アート)
http://www.hiranosogen.com/ (デザイン)
https://www.facebook.com/HiranoSogen/(FACEBOOK)
SOGEN書芸塾ARC
http://sogen-arc.com/img/2018arc.pdf