11月26日(火)
秋田県横手市立増田中学校さんの新体育館の落成イベント『夢講座』で、
講演、書道パフォーマンス、書芸ワークショップを行わせていただいてきました。
直前に、不覚にも自転車で転倒し、骨盤を骨折、ドクターストップでしたが、
松葉杖で出掛け、筆を杖代わりにリングに上がってまいりました。
ドクターからは、「全治3ヶ月の重傷、これで悪化させたら一生歩けなくなる
おそれもある。診断書も書くから」と止められましたが、それもまた自身の選択。
もちろん、そうなったら美談にもならない、ただのバカですのでW
そこは十分気をつけて行ってきました。
結果、行って本当によかったと。
怪我でご心配をおかけしたにもかかわらず、皆さん暖かく迎えてくださり、
お陰様で、共にとてもよい時間を過ごさせていただくことができました。
ご協力、ご尽力いただいた、校長先生はじめ諸先生方、生徒、保護者の皆さんに、
心より御礼申し上げます。
講演は言葉足らずであったと思いますが、何か一つでも児童生徒の皆さんの心に
残るものがあってくれたなら幸いです。
以下、今回の『夢講座』のご報告です。
イベント名:増田中学校新校舎・新体育館落成記念『夢講座』
■対象:横手市立増田中学校の全校生徒、増田小学校の5・6年生、教職員、保護者、地域の皆さん
■主な内容
①SOGEN講演
演題:『夢を描きながら生きる』
②SOGENによる書道パフォーマンス
小学生が選んだ「夢」と中学生が選んだ「道」の文字書による大書揮毫パフォーマンス
③書芸体験ワークショップ
筆を手に空中に文字を書くという、「空中書道」による書芸体験ワーク
一路秋田へ♪!
車両の半分は函館まで行きます。

自然豊かにして凛とした秋田の大地

久しぶりに学校給食をいただいて嬉しかったです。

豊かな自然に囲まれた環境で、新校舎は気の温もりを感じさせるような温かみある風情。
新体育館は冷暖房完備の上、ウオシュレットのトイレ付き。

書道パフォーマンスの模様



書芸ワークショップ〜空中書道の模様〜

増田中学校教育目標「磨光 和敬 創造」の書をご所望いただき、
書道パフォーマンスとは別に揮毫させていただきました。


講座後、小学5年生、小学6年生、中学1年生、中学2年生、中学3年生の各学年の
代表生より、感想とともに御礼の言葉をいただいた上、全校生徒を代表して、
生徒さんより御礼の言葉とともに素敵な花束をいただきました。

お土産にいただいた極上リンゴの山

お土産にいただいた、宮内庁ご用達の稲庭うどん『八代目 佐藤養助』
コシつよく、歯ごたえ満点で流石に美味し

共に素晴らしい時間を過ごさせていただいた上、花束や特産品のお土産まで頂戴し、
感謝の念に耐えません。
一層素晴らしい学び舎に変わられた増田中学校さんと近隣地域のご発展ならびに、
皆さんの今後ますますのご健勝とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。
またいつかどこかでお会いしましょう!
感謝を込めて
2019年 11月29日
SOGEN 平野壮弦 拝
〜全国、全世界、行ける限り、どこへでも‼️〜
⭐️SOGENによる講演、書道パフォーマンス、書芸ワークショップのご案内
http://www.hiranosogen.com/kouen/index.html
書芸アート専門ギャラリー ART ROOM SHOWL
書芸家SOGEN/平野壮弦 関連サイト
http://www.hiranosogen.jp/ (アート)
http://www.hiranosogen.com/ (デザイン)
https://www.facebook.com/HiranoSogen/(FACEBOOK)
〜書芸術を通した解放と交感のアート空間〜
SOGEN書芸塾ARC
お申し込み・お問い合わせ先
SOGENオフィス:office@hiranosogen.com