全12ステップでデザイン書道のほぼ全カテゴリーを
履修いただく、プロのデザイン書作家、書芸アーティ
ストへの登竜門、SOGEN書芸塾ARC『デザイン書道
クラス』、以下、2月のデザイン書道クラスのご案内
となります。
どうぞご参照のうえ、お申込み、ご参加ください。
~2016.2月『デザイン書道クラス』のご案内~
☆ステップ5 :『命名書』
命名書作品に関して、オーソドックスな書からデザイン書、アート書に
至るまで、その発想法と表現技法とを実戦的な実習を通して学びます。
開催日時:2.13(土)15:30-17:30
会場:加瀬の貸し会議室・新宿中井駅前ホール
アクセス:http://sogen-arc.com/access/index.html
持参用具:書芸用具一式・顔彩
《重点学習技法》:墨の濃淡・彩書の表現技法
「墨に百彩あり」と言われるように、繊細微妙な墨の濃淡美には、
無限の色彩美が秘められています。
本時では、命名書をテーマに、美しい墨と彩書による表現技法、ならびに
文字全体の濃淡のバランスの図り方を学びます。
☆ステップ6 :『年賀状・カレンダーの書』
書が最もよく合う媒体の一つである年賀状・カレンダーにおける
デザイン書表現の発想法と表現技法を、実戦的な実習を通して学びます。
開催日時:2.27(土)15:30-17:30
会場:加瀬の貸し会議室・新宿中井駅前ホール
アクセス:http://sogen-arc.com/access/index.html
持参用具:書芸用具一式・顔彩
《重点学習技法》:筆画の図象化・絵文字化
書はもとを辿れば絵と同源です。本時ではその大元に立ち返り、
年賀状・カレンダーの書をテーマに、筆画を図象化したり
絵文字化したりすることで、伝統書道とは異なる斬新でインパクトある
書を生み出すための柔軟な発想法と表現技法を学びます。
1月のデザイン書道クラスの模様
ステップ3:ポスター・パンフレットの書をテーマに
http://www.hiranosogen.com/blog/?p=9571
ステップ4:書籍題字をテーマに
http://www.hiranosogen.com/blog/?p=9763
デザイン書道クラスのご案内(詳細):http://sogen-arc.com/design/index.html
入塾申込み・お問い合せフォーム:http://sogen-arc.com/inquiry/index.php