書を書かせていただいた母校の新潟県十日町市立・川西
中学校の陸上部の応援グッズを、顧問の関口芳平先生から
いただいた。
のぼりには、ご希望により「魂走(魂の走り)」と揮毫。
魂の走りって、何なんだ?と思う方もおられるだろうが、
スポーツはすべからく、肉体だけのものではなく、
メンタルな部分、もっといえば、魂の部分に関わるもの
ではないかと思う。
球技などでも昔から「一球入魂」などと言うし、
陸上競技でいえば、1月に開かれた大阪国際女子マラソン
の福士加代子の走りなど、まさに魂の走りと言えるのでは
ないだろうか。
この書をプレゼントさせていただいたのは、母校であると
いうばかりでなく、それこそ顧問の関口先生の熱い魂に
心が動かされたからだ。
これだけ熱い先生もそうはいないだろう。忙殺される中に
あって、惰性に流されず、常に前向きに新しいことに
チャレンジしていこうとする姿には敬服する。
こういう先生に巡り会った生徒は幸せだと思う。
この「魂走」ののぼりの出来栄に、関口先生は痛く
感激してくれた。
運動不足の自分も、こののぼりを見ていると、
なんだか走ろう!という思いが湧いてくる気がする
から不思議だ。こんなのぼりは他になく、さぞや
大会で目立つんじゃないかと楽しみにしている。
ちなみにバックの黄色は新潟県の陸上のチームカラー
とのこと。紺色にすればシブいが、黄色は元気が出る
色で、またいいのではないかと思う。
Tシャツ~”自分を超えろ!!”
昨秋のブログにも書いたが、全国中学生ジュニア
陸上大会の前日、関口先生とお会いする機会があり、
その折に、せめてもの応援の気持ちと思い
「自分を超えろ!!」と書いた色紙をプレゼントさせ
ていただいた。その色紙を大会当日の朝、選手に
見せて激励したところ、中学2年生の女子選手が
走り高跳びで自己新記録を出して優勝を果たした
とのこと。
暴風雨の中での自己ベストを出しての優勝、中2で
日本一という快挙を成し遂げたのだ。
もちろん、色紙の効能で新記録が出せたわけでは
ないが、まさに自分を超えてくれたわけで、
我がことのようにうれしかった。
その後、その書を使って陸上部のTシャツを
作りたいとのお話をいただき快諾。
生徒たちは皆、喜んで着ているそうだ。
ウインドブレーカー~”NIIGATA 十日町”
のぼり用に書いた「NIIGATA~十日町」の
書を使ったウインドブレーカー。
自分もこれを着て、ちょっとは運動しよう
かな・・・?笑
【広告デザイン書道(書芸)】
広告デザイン書道(書芸)の効能について書いております。
http://www.hiranosogen.com/koukoku-design/index.html
書芸家SOGEN/ 平野壮弦
WEB:http://www.hiranosogen.com/
twitter:https://twitter.com/hiranosogen
facebook:http://www.facebook.com/HiranoSogen