書芸術を通した解放と交感の場、SOGEN書芸塾ARC,新年早々、新たな参加お申し込みを
多数いただいておりまして、ありがとうございます。
ニューフェイスも加え、今年も自由な書の表現世界を求めて、張り切ってまいりたいと
存じますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
『まずは平気で書いてみる♪!』
ただいま入会金半額キャンペーン中!
全クラスとも、体験参加も可能となっておりますので、今年はぜひ書をやってみたいと
お考えの方は、この機会にぜひご参加ください。
以下、2月の書芸塾ARC、【レッスンクラス】【アートクラス】のご案内となります。
ご参照のうえ、ご参加ください。
~2月の書芸塾ARC、レッスンクラス、アートクラスのご案内~
【レッスンクラス】
テーマ:空間を生かす~インテリア書の発想と表現技法~
インテリア書においては、ただ書道的に上手く立派に書けば良いというものではなく、
文字空間、紙面空間とともに、飾られる場において、作品がいかに空間に響き、
働きかける力を有するかがポイントとなります。
本時では、このインテリア書の在り方と表現技法を、レクチャー、デモンsとレーション、
創作実習を通して学びます。
開催日時:2月20日(土) 13:00~15:00
会場:加瀬の貸し会議室・新宿中井駅前ホール
アクセス:http://sogen-arc.com/access/index.html
持参用具:書芸テキスト・書芸用具一式・顔彩・筆ペン・コピー用紙数枚・その他自由
レッスンクラス体験参加費:4,000円(※引き続きアートクラスにも参加の場合は計8,000円)
※入塾前の体験参加は各クラスとも1回のみ。2回目以降は入塾いただく形となります。
準備の都合上、体験参加をご希望の方は、お早めにお申し込みください。
体験参加、入塾をご希望の方は、以下のフォームよりお願いします。
http://www.sogen-arc.com/inquiry/index.php
レッスンクラスのご案内(詳細):http://sogen-arc.com/lesson/index.html
1月レッスンクラスの模様は以下のページをご参照ください。
『イメージ・コンセプトをとらえる~ロゴ書の発想と技法~』
http://www.hiranosogen.com/blog/?p=9653
【アートクラス】
テーマ:『言霊を書き表す』
本時はSOGENが担当。
言葉と書の相関を考え、いかにその言葉のもつ魂を書としてカタチにしていくかを、
愉しみながら実習、創作いただきます。
開催日時:2月20日(土) 15:15~17:15
会場:加瀬の貸し会議室・新宿中井駅前ホール
アクセス:http://sogen-arc.com/access/index.html
持参用具:書芸用具一式・その他自由
フリー参加費・体験参加費:5,000円(※レッスンクラスから参加の場合は計8,000円)
※入塾前の体験参加は各クラスとも1回のみ。2回目以降は入塾いただく形となります。
準備の都合上、フリー参加、体験参加をご希望の方は、お早めにお申し込みください。
入塾・体験参加・フリー参加をご希望の方は、以下のフォームよりお願いします。
http://www.sogen-arc.com/inquiry/index.php
アートクラスのご案内(詳細):http://sogen-arc.com/art/index.html
1月アートクラスの模様は以下のページをご参照ください。
2016.1月アートクラス:Syuro 宇南山加子さんスペシャルワーク『伝統技法を日常使いに』
http://www.hiranosogen.com/blog/?p=9662
【レッスンクラスとアートクラスの違いと関連について】
レッスンクラスでは、あらゆる書表現に展開可能な書芸の基礎から発展までを実習を通して
学んでまいります。(伝統書道の基本書法から自由なアート表現まで幅広く含みます。)
アートクラスは、書芸による自由創作を中心とした芸術交感の場。さまざまな分野の表現者の
方々によるスペシャルワークが中心となっています。
この2つのクラスは連動しているため、レッスンクラスで書芸の基礎や表現技法を学び、
アートクラスで自由創作し、芸術的に爆発!といったように、2クラス続けて参加されている
方々が多数おられます。
いずれのクラスも書道の経験は問わず、いつからでもご参加いただけます。
そのほかクラスを迷われている方は、どうぞご遠慮無くご相談ください。
SOGEN書芸塾ARC:http://sogen-arc.com/
入塾申込み・お問い合せフォーム:http://sogen-arc.com/inquiry/index.php