3ヵ月、全6回でデザイン書道の世界を眺望し、即戦力となる表現技法やビジネス戦略を学ぶ
『3ヶ月で学ぶデザイン書道講座』、ただいま新宿にて開催中です!
プロのデザイン書作家への登竜門。
ビジネスに直結する実戦的なレクチャー、デモンストレーション、
実習を通して、生涯に渡って役立つ知識と技を短期で習得いただきます。
書道の経験は問いません。
『3ヵ月で学ぶデザイン書道講座』のご案内(詳細)
http://www.sogen-arc.com/design_three/
以下、12月の3ヵ月デザイン書道講座のご案内です。
なお本講座は12月で第1期が終了、第2期は年明けからスタートの予定です。
ただいま参加者募集中!
プロのデザイン書作家を志す方は、お見逃しなく!
ステージ5★★★★
テーマ:【これであなたも書のエキスパートに】~生涯に生きるデザイン書の技~
実技指導:伝統書法・デザイン書法
開催日時:12.12(土)13:00~15:00
■本時のテーマについて
デザイン書の技は、ひとたび身に付けたなら、生涯に渡って生かすことができます。
気力はもちろん必要ですが、スポーツや武術などとちがって、さほどの体力も要せずに、
高齢になっても楽しみながら収入を得ることができるのですから、この特技を
身に付けて生かさない手はありません。
デザイナーの方なら、デザインの幅が広がり、仕事の獲得率アップにも繋がることでしょう。
書道家の方は、書表現の幅が広がり、社会的にも書を生かしていく機会が増えていくことでしょう。
また仕事にしなくても、生涯の趣味として愉しむ中で、身近な人たちの役に立ち、
喜んでもらえる機会もまた、少なからず出てくることでしょう。
そのためにも、ぜひデザイン書の感性と技を磨き、今後のご自身の人生を、より実り多き
ものにしていただきたく思います。
本時では、広告デザインに見る書表現について、実例をもとにレクチャーする中で、
良書を見分ける目を養いつつ、即戦力となるさまざまなデザイン書の表現技法を伝えます。
■本時の実技指導のポイント
《伝統書法・デザイン書法》
本時では、伝統書法も含め、あらゆる書表現に活用可能なデザイン書の技法を、
デモンストレーションと実戦的な実習を通して学びます。
また、表現の幅を広げ、ビジネス的にも有効な「指文字」の秘技も合わせて伝授します。
ステージ6★★★★★★
テーマ:【ロゴ書バリエーション制作の秘訣】~心をつかむプレゼンテーション法とは~
実技指導:日本酒ロゴ・バリエーション制作
開催日時:12.26(土)13:00~15:00
■本時のテーマについて
デザイン書の仕事においては、一筆でこれしかないというものが出来る場合もありますが、
通常は複数のバリエーションを制作のうえプレゼンテーションを行い、最終的に使用する
書を決定する、といった手順になります。
そこで、まず重要なのが、バリエーションをいかに作るかです。コンセプトがよほど
明確な場合は別ですが、通常は似かよった書を並べるのではなく、方向性の異なる書を
制作したうえで、最もふさわしいものを選ぶことになります。その際に、一発で決まる
こともあれば、方向性の最も近いものを選んで、さらにイメージに近づけたり、完成度を
上げたり、といった作業を行う場合もあります。
広告デザインに使用する際には、最終的には、オリジナルの書を元にパソコンでロゴとして
完成させますが、書は生き物であり、オリジナルに力が無ければいくらいじったところで
良いものにはならないので、書を書く時点で完成形を目指すことが肝要です。
またプレゼンテーションにおいては、データ納品の場合と、実際にクライアントの方と会って
協議しながら決めていく場合とがあり、臨機応変の対応が求められることになります。
本時は、本講座の締めくくりとして、いかに豊かで質の高いバリエーションを制作するか、
またいかにそれをプレゼンテーションし、最終決定を得るかについて、実例とともに伝えます。
■本時の実技指導のポイント
《ロゴ書案のバリエーション制作》
本時では、日本酒ロゴのバリエーションの制作実習を通じて、コンセプトに基づきつつ、
方向性のちがうロゴ書をいかに書き表すかについて学びます。
また模擬のプレゼンテーション実習を通して、デザイン書の提示手法を体感いただきます。
これまでの3ヵ月講座の模様は、以下のページをご参照ください。
ステージ1★
テーマ:【人生を豊かにするデザイン書道】~その5つの効能~
実技指導:コンセプト・イメージを伝える、さまざまな筆線の表現技法
ステージ2★★
テーマ:【ビジネスとしてのデザイン書】~書の価値はこうやって高める~
実技指導:オリジナリティーとインパクトある文字造形
http://www.hiranosogen.com/blog/?p=8666
ステージ3★★★
テーマ:街にアートの風を!
実技指導:インテリアアート、ファッションとしての書
http://www.hiranosogen.com/blog/?p=8796
ステージ4★★★★
テーマ:心を癒し解き放つデザイン書の力】~未知の自分と出会うために~
実技指導:筆線ビジュアルアート
http://www.hiranosogen.com/blog/?p=8959
ただいま第二期生を募集中!
本講座は途中からの参加は受付けておりません。
参加をご希望の方は、第二期の講座にお申し込みください。
第二期は2016年の1月以降の開講となります。
お申し込みはこちらより
http://www.sogen-arc.com/inquiry/index.php
SOGEN書芸塾ARC・全クラス一覧
http://sogen-arc.com/class/index.html