翌21日(日)は長福寺本堂を会場に「音楽と書にあそぶ~自然体験ワークショップ」を開催。
ぶな林での開催を予定していましたが、あいにくの雨のため、麓のお寺に会場を移しての
開催となりました。屋外で出来なかったのは残念ですが、お寺の本堂というのもまた
オツなもので、素晴らしい会場をご提供くださった長福寺さまに感謝申し上げます。
また足元のよくない中、ご来場いただいた地元の皆さまに、心より御礼申し上げます。
午前中は、ぶな林についての講話のあと、齋藤徹さんがコントラバスを即興で演奏。
お寺の本堂に響くコントラバスの音色がまた素晴らしかったです。
昼食は地元の方々が調理してくださった豚汁とコシヒカリおにぎりを満喫。
午後からは、まず徹さんと壮弦によるコラボパフォーマンスをご覧いただき、
次にSOGEN書芸塾のメンバーも含め、参加者全員で大布にコラボレーション制作をしました。
いつまでも飽くことなく楽しげに書いている子どもたちを見て、やっぱり子どもの
創作エネルギーはスゴいと思いました。
ある男の子は「明日もやりたい!」と、またある年配のご婦人は「書を書くっていうから、
みんなで別々に字を書くのかと思ったら、こんなに楽しいものだとは・・・」
とおっしゃってくださいました。
皆さんに楽しんでいただけたのが何よりです。
最後になりましたが、このような素晴らしいイベントを主催してくださった
千手地区振興会様はじめ、共催、協賛、後援いただいた地元十日町の皆様、
ご協力くださった地元の皆々様に、心より感謝御礼申し上げます。
本当に有難うございました。
以下、イベントの模様をご紹介させていただきます。
〜「音楽と書にあそぶ~自然体験ワークショップ」風景〜
長福寺本堂で即興演奏する齋藤徹さん

齋藤徹さんと壮弦によるコラボパフォーマンス
筆には当日ぶな林で採取した草木を使用。

コラボパフォーマンス作品(長福寺さまに寄贈)

参加者みんなでコラボ制作!!!

子どもたちと壮弦によるコラボ作品

徹さんと子どもたち
子どもたちも身近でコントラバスに触れ、弾かせてもらいました。

今回のイベントで、「齋藤徹さんの音を十日町にも届けたい」という夢が叶いました。
徹さん、地元のみなさん、ありがとうございました!
また機会があったら、ぜひ何か一緒にやりましょう!
これからもよろしくおねがいします。
2011.8.27
壮弦 記
書芸アート専門ギャラリー ART ROOM SHOWL
SOGEN書芸塾ARC代表 SOGEN/平野壮弦 関連サイト
http://www.hiranosogen.jp/ (アート)
http://www.hiranosogen.com/ (デザイン)
https://www.facebook.com/HiranoSogen/(FACEBOOK)
〜書芸アーティスト、デザイン書作家への登竜門〜
お申し込み・お問い合わせ先
SOGENオフィス:office@hiranosogen.com